『ゴほうし』の感想
そして昨日も更新を忘れてしまった・・・
ホントごめんなさい。
今回はアダムがネットをうろうろして発見した『ゴほうし!』への感想もとい罵倒の数々を集めてみました。え? 何でかって。
ネタが切れたから。
では早速行ってみましょー。
>究極にくだらない・吐き気がした・気持ち悪い。
基本ですね。ジャブみたいな物です。まったくもってその通りとしか言いようがありません。
>脳からきのこ生えてるんじゃない?
現在四か月ほど髪を切ってないので確かにきのこみたいな髪型です。
>文章と擬音がひどい。
これも結構多かったですね。主にトチ狂った擬音についてが多かったです。
そして文章に関して言うと、某提示版でこんなことがありました。
471 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/11(日) 19:10:13 ID:dWzwRRs3
ゴほうしは正気の沙汰と思えない内容だった
472 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 13:41:55 ID:iNkMEJNh
ゴほうしは、内容も荘だけど文章レベルが低すぎて出しちゃいかんだろと思ってしまった。
473 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 14:21:03 ID:QJhYYKaO
そうかぁ? 文章自体はラノベとしちゃ標準的なレベルだと思うがな。
474 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 18:51:30 ID:iNkMEJNh
ごめん。最初の方だけ読んで挫折してた。二話に入る辺りからまあまあ読めるようになった。
でもこれが標準的なレベルなのか
475 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 19:47:05 ID:jWcnW/sl
普段どんだけ名文読んでるんだ?
ゴほうしは「てにをは」が狂ってるでもなし、馬から落ちて落馬してるでもなし、読みにくさの
主な原因は固有名詞や擬音がやや特殊だってことだろう。
脳がネタや描写の理解を拒むきらいはあるが、文章そのものには特に問題無いと判断する。
477 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/15(木) 00:18:25 ID:pdgudMr8
たしかにゴほうしは文章力が大きく劣っているとは思わない
劣っているのは品性だ
作者なのに不覚にもオチで噴いたwごめんなさい。この人アダムよりも才能あります。
番外編
まだ『ゴほうし!』が菌賞を受賞して間もない頃
>どう考えてもかもすぞー。
『もやしもん』と勘違いされたんでしょうか?
何にせよこの場を借りて石川雅之先生には深くお詫びいたします。いや、だってどう考えてもアダムが悪いし(笑)
あー、来週から何のネタを書けばいいんだろう・。・
とか嘆きつつまた次回。
ホントごめんなさい。
今回はアダムがネットをうろうろして発見した『ゴほうし!』への感想もとい罵倒の数々を集めてみました。え? 何でかって。
ネタが切れたから。
では早速行ってみましょー。
>究極にくだらない・吐き気がした・気持ち悪い。
基本ですね。ジャブみたいな物です。まったくもってその通りとしか言いようがありません。
>脳からきのこ生えてるんじゃない?
現在四か月ほど髪を切ってないので確かにきのこみたいな髪型です。
>文章と擬音がひどい。
これも結構多かったですね。主にトチ狂った擬音についてが多かったです。
そして文章に関して言うと、某提示版でこんなことがありました。
471 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/11(日) 19:10:13 ID:dWzwRRs3
ゴほうしは正気の沙汰と思えない内容だった
472 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 13:41:55 ID:iNkMEJNh
ゴほうしは、内容も荘だけど文章レベルが低すぎて出しちゃいかんだろと思ってしまった。
473 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 14:21:03 ID:QJhYYKaO
そうかぁ? 文章自体はラノベとしちゃ標準的なレベルだと思うがな。
474 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 18:51:30 ID:iNkMEJNh
ごめん。最初の方だけ読んで挫折してた。二話に入る辺りからまあまあ読めるようになった。
でもこれが標準的なレベルなのか
475 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 19:47:05 ID:jWcnW/sl
普段どんだけ名文読んでるんだ?
ゴほうしは「てにをは」が狂ってるでもなし、馬から落ちて落馬してるでもなし、読みにくさの
主な原因は固有名詞や擬音がやや特殊だってことだろう。
脳がネタや描写の理解を拒むきらいはあるが、文章そのものには特に問題無いと判断する。
477 :イラストに騙された名無しさん:2009/10/15(木) 00:18:25 ID:pdgudMr8
たしかにゴほうしは文章力が大きく劣っているとは思わない
劣っているのは品性だ
作者なのに不覚にもオチで噴いたwごめんなさい。この人アダムよりも才能あります。
番外編
まだ『ゴほうし!』が菌賞を受賞して間もない頃
>どう考えてもかもすぞー。
『もやしもん』と勘違いされたんでしょうか?
何にせよこの場を借りて石川雅之先生には深くお詫びいたします。いや、だってどう考えてもアダムが悪いし(笑)
あー、来週から何のネタを書けばいいんだろう・。・
とか嘆きつつまた次回。
スポンサーサイト
あだ村むだらの苗床31
めっちゃ更新遅れてごめんなさいm(__)m
先月末ひたすら小説を書いてたら更新をすっかりサボってしまいました。何度も更新しなきゃなーとは思ったのですが・・・まことに申し訳ありませんでした。
えーと前回どこまで書いたんだっけ(汗)
~アダム確認中~
はい、短編の賞がなくなった話からでしたね。
まぁ、ともあれ短編賞はホントなかったので、結局『ゴほうし!』はまた眠りについたわけです。その翌年、アダムは再び代々木アニメーション学院に舞い戻りました。って、去年の話なんですが。
一年限りの出戻りでしたので結構必死でしたね~。
そりゃもうたくさん書きました。
特に秋冬にはたくさん新人賞が重なっていたので、9~12月の間で5作ほど書きました。今はこのライトノベルがすごい大賞やら京都アニメーション大賞なんかができましたが、去年は1~2月に新人賞がまるでなかったので、そういう意味でも必死でしたね。3月には卒業でしたし。
で、件の11月――メガミノベル大賞がある月ですね。
ぶっちゃけその時手持ちの弾が尽きましたw
いやーまずい。毎月賞に出そうと思っていたのに、出せる物がない。さぁどうしようと思ったわけです。
その時目に留まったのが、『ゴほうし!』の短編でした。
短編から長編へ、また短編へという遍歴を辿った『ゴほうし!』・・・
・・・もう一回長編にしてもいいんじゃね?
と思ったのが十一月の頭。
ひと月で二話と三話を作ってつけ足さなきゃいけなかったんですが、これがまた大変でした。何しろ手元にある短編は短編と言いつつ『長編分の規模を短編に直した短編』です。アホみたいに規模の大きな話です。だっていきなり某超人レベルまでデカくなってるし。
そんなわけで二話三話はその規模を超えなければなりません。
思い悩むアダム。
その時――天啓が降ってきたのです。
そう、それはあの偉大なるGAINA○が生んだ近年の名作――『天元突○グレン○ガン』!
アダムはこの作品が大好きでした。それはもうDVDがすり切れるぐらい見直す程度には。
そして思うのです。
アニメ2クールで天○突破できるなら、小説300ページで○元突破できんじゃね?
この話をすると決まって友人に『グ○ンラガンに謝れ!』と殴られます。
まったくもってその通りだと思いますが、その結果生まれたのが『ゴほうし!』でした。ちなみに前にもブログで書きましたが、『ゴほうし!』は内容をほとんど直してません。ほぼ素のままでお届けです。どこがどういう風に『○AINAXに謝れ!』な内容なのかは、ぜひみなさんの手でお確かめくださいませ。
そんな感じで最後にちょっぴり宣伝をつけ加え、『ゴほうし!』繁殖物語は終わりです。こんな無駄話に長々とつき合ってくださったみなさん、本当にどうもありがとうございました。
あだ村むだらの苗床30
「木」曜日はアダムが菌糸を伸ばして育つ日です。
今日が更新日だって忘れてたのはNA☆I☆SHOなアダムです。ほんの三キロほど走っただけで死にそうになるって・・・年取ったなぁと痛感する今日この頃。
確か前回は短編四作からなる『ゴほうし!』のプロトタイプのお話が終わった所からでしたね。
さて、めでたく完成し、そして落選した『ゴほうし!』でしたが、物語はまだ終わりません。そう、それは主人公が核ミサイルで爆撃されても物語は終わらないし、主人公も何でか死んでいない宇宙の真理とも似ています。俺たちの戦いはまだ始まったばっかりだ!
落選したアダムは考えました。
どうにか『ゴほうし!』をもう一度芽吹かせる手はないかと。まぁ何だかんだで愛着があったんですね。初めて人から褒めてもらった作品ですし、きの子好きでしたし、愛してましたし、夜な夜な夢想してついにはマジで夢に見てましたし、いや、半分冗談ですが。
そもそも『ゴほうし!』は短編でした。それでおもしろいと言われたのです。
じゃぁもう一回短編にすりゃいいじゃん――考えた末の結論がこれでした。
で、短編にしたんです。
四本分の短編を一本に圧縮して。
ページ数に換算すると、280枚規模の話を70枚強にまで圧縮しました。結構アホです。
おかげで生える所とか、全裸とか、十二本とか、宇宙船とか、そんな要素をまるごと70枚に収めて、それはもうあらすじを書くのに何でこんな苦労しなきゃなんねーんだ!って感じの短編ができあがりました。よしっ、これで出すことができる。短編の賞って少ないけども! 行けるっ行けるぜ! とアダムのテンションはニョキニョキと高まり、
そして――
――出すつもりだった短編の賞がその年になくなりました。
何のギャグかと思いましたが事実です。
現在もそうですがライトノベルの賞に短編部門というのは数がありません。ひとつ逃すと、シーズンをふたつまたがないと次の賞がないくらい。
そんなわけで『ゴほうし!』はまた未知の迷宮へ迷い込むのでした・・・ちゃんちゃん。
たぶん次で終わりです。
今日が更新日だって忘れてたのはNA☆I☆SHOなアダムです。ほんの三キロほど走っただけで死にそうになるって・・・年取ったなぁと痛感する今日この頃。
確か前回は短編四作からなる『ゴほうし!』のプロトタイプのお話が終わった所からでしたね。
さて、めでたく完成し、そして落選した『ゴほうし!』でしたが、物語はまだ終わりません。そう、それは主人公が核ミサイルで爆撃されても物語は終わらないし、主人公も何でか死んでいない宇宙の真理とも似ています。俺たちの戦いはまだ始まったばっかりだ!
落選したアダムは考えました。
どうにか『ゴほうし!』をもう一度芽吹かせる手はないかと。まぁ何だかんだで愛着があったんですね。初めて人から褒めてもらった作品ですし、きの子好きでしたし、愛してましたし、夜な夜な夢想してついにはマジで夢に見てましたし、いや、半分冗談ですが。
そもそも『ゴほうし!』は短編でした。それでおもしろいと言われたのです。
じゃぁもう一回短編にすりゃいいじゃん――考えた末の結論がこれでした。
で、短編にしたんです。
四本分の短編を一本に圧縮して。
ページ数に換算すると、280枚規模の話を70枚強にまで圧縮しました。結構アホです。
おかげで生える所とか、全裸とか、十二本とか、宇宙船とか、そんな要素をまるごと70枚に収めて、それはもうあらすじを書くのに何でこんな苦労しなきゃなんねーんだ!って感じの短編ができあがりました。よしっ、これで出すことができる。短編の賞って少ないけども! 行けるっ行けるぜ! とアダムのテンションはニョキニョキと高まり、
そして――
――出すつもりだった短編の賞がその年になくなりました。
何のギャグかと思いましたが事実です。
現在もそうですがライトノベルの賞に短編部門というのは数がありません。ひとつ逃すと、シーズンをふたつまたがないと次の賞がないくらい。
そんなわけで『ゴほうし!』はまた未知の迷宮へ迷い込むのでした・・・ちゃんちゃん。
たぶん次で終わりです。
あだ村むだらの苗床29
「木」曜日はアダムが菌糸を伸ばして育つ日です。
日本に台風直撃したみたいですが、栃木はわりと穏やかな一日でした。まぁどっちにしろ家から出てないから関係な(ry
『ゴほうし!』のお話も存外長くなってきたので巻いていきたいと思います。
そもそもこの『ゴほうし!』のネタっていうのは、結構綱渡り(?)な感じでできていきました。たとえばきの子十二本に増えるのも、プロトタイプの第二話の冒頭の”掴み”に過ぎなかったのです。
アダムは小説を冒頭から作る人なので、結構最初のシーンに気を使います。
第一話の時点でわりとやらかしていたので、第二話もそれなりの物を……そう思って出たアイディアが十二本に増えるでした。
最初は十二本に増やしたあとすぐに一本に戻す予定だったのですが、これを代アニのクラスメートに話したら、
「そのネタで十分一本書けるじゃねぇか!」
と、お叱りを受けたので十二本のまま続行と相成りました(笑)。
しかし、かの有名な十二人の妹がいるシスタープ○ンセスだって、ゲーム画面中に2~3人までしか出てきません。当たり前です。同時に十二人も描写できるか!
ですが、『ゴほうし!』は何しろ主人公がニートで、しかもきの子はどこかへ出かけたりしません。一画面中に常に十二人います。
無茶で無謀にもほどがありましたね。
いや、ホント根本的に無理なんですよ。小説っていうのは基本的に『同時の描写ができない』という弱点がありますし。十二人同時出演なんて無理なんです。しかも一人称ですしね。
で、試行錯誤した結果。
きの子は『群れ』になりました。
まぁ要するに十二人全体を一個の物として描写することで、何とかかんとか動かしたんですね。
他にも女性の服だけを切り裂く先割れスプーン”斬服刀”とか、きの子の不思議生態なんかも、だいたいそんな友人たちのツッコミと、アダムの脳みその沸騰具合によって『ゴほうし!』に投入されていったわけです。
でまぁ、何だかんだで短編を四話ほど書いて長編として投稿したんですね(当時も今もラノベには短編賞が少ないので)。
落ちました。
ええまぁ見事に落ちましたね。
そして『ゴほうし!』は一度お蔵入りとなり、アダムは代アニを卒業しました。でめたし。
な、わけもないんですが。
ともかく『ゴほうし!(プロトタイプ)』は四話の連作短編として一度完成し、いったんそこで物語は完結したのでした。
これでプロトタイプのお話は終わりです。
さて、その後いかにして『ゴほうし!』は試作機から完成機へと変化していったのか――はまた次回ということでw
日本に台風直撃したみたいですが、栃木はわりと穏やかな一日でした。まぁどっちにしろ家から出てないから関係な(ry
『ゴほうし!』のお話も存外長くなってきたので巻いていきたいと思います。
そもそもこの『ゴほうし!』のネタっていうのは、結構綱渡り(?)な感じでできていきました。たとえばきの子十二本に増えるのも、プロトタイプの第二話の冒頭の”掴み”に過ぎなかったのです。
アダムは小説を冒頭から作る人なので、結構最初のシーンに気を使います。
第一話の時点でわりとやらかしていたので、第二話もそれなりの物を……そう思って出たアイディアが十二本に増えるでした。
最初は十二本に増やしたあとすぐに一本に戻す予定だったのですが、これを代アニのクラスメートに話したら、
「そのネタで十分一本書けるじゃねぇか!」
と、お叱りを受けたので十二本のまま続行と相成りました(笑)。
しかし、かの有名な十二人の妹がいるシスタープ○ンセスだって、ゲーム画面中に2~3人までしか出てきません。当たり前です。同時に十二人も描写できるか!
ですが、『ゴほうし!』は何しろ主人公がニートで、しかもきの子はどこかへ出かけたりしません。一画面中に常に十二人います。
無茶で無謀にもほどがありましたね。
いや、ホント根本的に無理なんですよ。小説っていうのは基本的に『同時の描写ができない』という弱点がありますし。十二人同時出演なんて無理なんです。しかも一人称ですしね。
で、試行錯誤した結果。
きの子は『群れ』になりました。
まぁ要するに十二人全体を一個の物として描写することで、何とかかんとか動かしたんですね。
他にも女性の服だけを切り裂く先割れスプーン”斬服刀”とか、きの子の不思議生態なんかも、だいたいそんな友人たちのツッコミと、アダムの脳みその沸騰具合によって『ゴほうし!』に投入されていったわけです。
でまぁ、何だかんだで短編を四話ほど書いて長編として投稿したんですね(当時も今もラノベには短編賞が少ないので)。
落ちました。
ええまぁ見事に落ちましたね。
そして『ゴほうし!』は一度お蔵入りとなり、アダムは代アニを卒業しました。でめたし。
な、わけもないんですが。
ともかく『ゴほうし!(プロトタイプ)』は四話の連作短編として一度完成し、いったんそこで物語は完結したのでした。
これでプロトタイプのお話は終わりです。
さて、その後いかにして『ゴほうし!』は試作機から完成機へと変化していったのか――はまた次回ということでw
あだ村むだらの苗床28
「木」曜日はアダムが菌糸を伸ばして育つ日です。
何だか『ゴほうし!』の方が書店に並んでいるようです。アダムはまだ自分の目で確かめに行ってません。なのでもしかしたら全て夢である可能性があります。何と幸せな夢なのでしょう。パパ、ママ、ハッピーバースデイ!
いや、別に両親の誕生日じゃないんですけどね。
さて、まぁ、じゃぁ前回からの続きでも。
『ゴほうし!』にはプロトタイプ――つまり試作があったという話ですが、この試作を作ったのは私が代々木アニメーション学院の二年生、つまり三年前のことです。
よく考えると三年も前なのか。地味に長ぇ。
それはともかく。
ちなみにこの『ゴほうし!(試作)』は短編でした。まぁふとした思い付きを二時間で書いたのですから妥当な長さです。さすがに二時間で二百枚は書けません。あかほり先生じゃあるまいし。
で、まぁ前回の記事の通りこれがおもしろいと言われたんですね。
いや、もちろん嬉しかったんですが、一時の気の迷いとも言うべき『ゴほうし!』――何がおもしろいのかとクラスメートに尋ねました。そしたら、
「だってこいつら最初から最後までずーっと全裸じゃねーか!」
衝撃を受けました。
なぜなら作者自身も気づいていなかったからです。
いえ、原因は分かってるんですよ?
当初の予定では今作のヒロイン(?)きの子はメイド属性だったのです。そう、つまりメイド服を着せるつもりでした。
しかし、新聞配達から帰った直後の脳みそはこう言ったのです。
「押入れに生えた直後に服着てるのおかしくね?」
何考えてんでしょうねアダムブレイン?
かくしてきの子は幼女で全裸という、かなりあるまじき姿でこの世に産声を上げました。
・・・・・・いや、みなさんの言いたいことは分かります。
登場シーンは全裸でも、そのあと服着せればよかったんですよね。クラスメートにも言われました。
忘れてました。
ただまぁ全裸が受けたのもまた事実。ならば全裸を貫くしかあるまい。
というわけでこの後に書いた第二話(プロトタイプ)の敵は「ヌーディストの集団」に決定しました。
うわっ、気がついたらすでにかなり長い話になってるw
仕方がないので今回はここまで『ゴほうし試作編まるいち』ということで終わらせてください。何だか想定外に長い話になりそうだ・・・
何だか『ゴほうし!』の方が書店に並んでいるようです。アダムはまだ自分の目で確かめに行ってません。なのでもしかしたら全て夢である可能性があります。何と幸せな夢なのでしょう。パパ、ママ、ハッピーバースデイ!
いや、別に両親の誕生日じゃないんですけどね。
さて、まぁ、じゃぁ前回からの続きでも。
『ゴほうし!』にはプロトタイプ――つまり試作があったという話ですが、この試作を作ったのは私が代々木アニメーション学院の二年生、つまり三年前のことです。
よく考えると三年も前なのか。地味に長ぇ。
それはともかく。
ちなみにこの『ゴほうし!(試作)』は短編でした。まぁふとした思い付きを二時間で書いたのですから妥当な長さです。さすがに二時間で二百枚は書けません。あかほり先生じゃあるまいし。
で、まぁ前回の記事の通りこれがおもしろいと言われたんですね。
いや、もちろん嬉しかったんですが、一時の気の迷いとも言うべき『ゴほうし!』――何がおもしろいのかとクラスメートに尋ねました。そしたら、
「だってこいつら最初から最後までずーっと全裸じゃねーか!」
衝撃を受けました。
なぜなら作者自身も気づいていなかったからです。
いえ、原因は分かってるんですよ?
当初の予定では今作のヒロイン(?)きの子はメイド属性だったのです。そう、つまりメイド服を着せるつもりでした。
しかし、新聞配達から帰った直後の脳みそはこう言ったのです。
「押入れに生えた直後に服着てるのおかしくね?」
何考えてんでしょうねアダムブレイン?
かくしてきの子は幼女で全裸という、かなりあるまじき姿でこの世に産声を上げました。
・・・・・・いや、みなさんの言いたいことは分かります。
登場シーンは全裸でも、そのあと服着せればよかったんですよね。クラスメートにも言われました。
忘れてました。
ただまぁ全裸が受けたのもまた事実。ならば全裸を貫くしかあるまい。
というわけでこの後に書いた第二話(プロトタイプ)の敵は「ヌーディストの集団」に決定しました。
うわっ、気がついたらすでにかなり長い話になってるw
仕方がないので今回はここまで『ゴほうし試作編まるいち』ということで終わらせてください。何だか想定外に長い話になりそうだ・・・